連日、新型コロナウイルスについての報道がなされており、不安が広がっています。
ついには、全国の小中高校の休校が政府より要請されました。
自治体によって休校となる期間は異なるようですが、多くの学校で3月は休耕の期間が設けられるようです。


子ども達の健康も心配でしたが、いざ休校となると、また他の心配も出てきます。
まずは預け先ですよね。
共働き世帯には本当に重くのしかかる問題です・・・
もしそれがクリアされたら?
次に心配になるのは、やはり学習面ではないでしょうか。
学年末のこの時期、学習も総まとめの時期になります。
ここが休みになってしまうと、不安を抱えたまま、新しい学年がスタートしてしまいます。


そこで、今までの復習と、この休みの間も学習習慣を維持できるように、家庭学習に力を入れてみませんか?
Contents
家庭学習でおすすめの学習教材
学習教材は本当にたくさんあります・・・
どれを選べばいいか、迷ってしまいますよね。
今回は、子どもの食いつきがいい(笑)、タブレット型教材をご紹介します。
- 子どもの食いつきがいい
- 子どもが自分で使える
- 採点などの親の負担が少ない
- 親が学習状況をチェックしやすい
今回は急遽決まった休校。
準備期間がほとんどないまま突入しますので、親も子どももとっつきやすく、使いやすいものが良いと思います。
スタディサプリ 小学講座・中学講座・高校講座
スタディサプリの紹介です。
- 対象は小学4年生から
- 1回15分と、飽きない長さの授業動画
- 自宅のタブレットでの学習
- 親の管理画面から学習状況をチェック
1回15分の授業動画で、分かるところは飛ばすことが出来るなど、自分に合った学習が可能です。
また、ご自宅のタブレットを利用しての勉強なので、すぐに始められるのもメリットですね。
学習の進度状況や、その日にどのくらい学習したかなど、親の管理画面からチェックが出来るのも良いです。
そして、我が家の上の子も利用経験ありです。
新小学4・5・6年生は、通常14日間の無料体験が、現在は1か月間無料となっています。
RISU算数 幼児から中学受験までの算数学習

RISU算数・RISUきっずの紹介です。
- 算数に特化したタブレット型の通信教育サービス
- 学習を進めることで教材が自動に変化
- 無学年制のため、先取り学習が可能
こちらは算数に特化した教材になります。
学習を進めていくと、学習データを分析しちょうどいいレベルの教材に自動で変化していきます。
そのため、苦手の取り残しがなくなるのです。
また特徴は無学年制で、75%以上の子が学年より上のステージを先取りしているとのこと。
どんどん先に進んでいけるのは、子どもの意欲が湧くシステムです。
通常では即申込みのところ、現在は1週間お試しできるキャンペーン中です。

お申し込みクーポンコード ari07a
スマイルゼミ

☆★第10回日本e-Learning大賞 初等教育クラウド部門賞を受賞!☆★
☆★イードアワード 通信教育2017 2018 2年連続 「小学生タブレット」顧客満足度 No.1☆★
幼児・小学生・中学生のコースがあります。
こちらは専用のタブレットを用いての学習になります。
自宅のタブレットですと、youtubeやゲームの誘惑がありますが、専用タブレットですと電源を入れるとすぐに学習が出来る環境なので、メリットですね。
現在、春休み特大号実施中です!
Z会 Asteria(アステリア)
こちらは中学生からになりますが、数学と英語の学年を超えた学習と、総合探求講座が受講できます。
英語は4技能に対応しており、なんとオンライン英会話も含まれます!
中高一貫校の中学生には、大学受験を見越した学習として適しています。
もちろん、高校生にもおすすめです!
家庭学習におすすめ とり入れたい新聞
学校の休校により、自宅で過ごす時間が長くなるこの時期。
これを機会に、新聞を読む習慣をつけるのも良いと思います。
大人も新聞を読む人口は減っていますが、ネットニュースだと、どうしても自分の読みたい情報に偏ってしまいます。
新聞ですと、話題となっているニュースなどが自分の興味に関わらず載っていますので、多方面の情報を得ることが出来ます。
朝日小学生新聞
小学生新聞は、やはり中学受験対策にもなりますし、おすすめです。
こちらは、新聞の紙面と同じデザインをPDFや電子ブックのソフトで閲覧することができます。
子ども達は自宅で紙で、お父さんお母さんはデジタルで通勤などの移動の時に読めば、親子のコミュニケーションツールにもなりますね。
朝日中高生新聞 ウィークリー
朝日小学生新聞の、中高生版です。
週に1回、ニュースをまとめてチェックすることが出来ます。
こちらも小学生新聞と同じく、新聞の紙面と同じデザインをPDFや電子ブックのソフトで閲覧することができます。
読売KODOMO新聞・読売中高生新聞
週1回、金曜日の発行になります。
学習マンガ「いろはにほへと新聞部」、「ニュース探偵コナン」や、パズルを解きながら英単語が学べる「ポケモンABC」など、子どもの好奇心を引き立てる工夫が満載です。
また、大手進学塾四谷大塚の協力で、学習ページも充実しています。
家庭学習におすすめの教材で、充実した休みを
今回の臨時休校、春休みまで含めると、かなり長い休みになります。
長期休みは、どうしても気持ちもだらけてしまいがちです。
しかも今回は急なことでしたので、学校側も課題を十分に準備できない可能性があります。
それにやはり気にかかるのは、履修範囲がちゃんと終わっていないこと・・・
この長い休みは、夏休みと同じく、今までの学習の復習をやったり、しっかりとした学習習慣をつけるにはもってこいの期間です。
急なことで親もバタバタしてしまいますが、しっかりと準備をして、新学年に備えましょう。
子どもだけで家にいる時間が長くなります。
おやつなどもたくさん食べて、食生活が乱れそう・・・と思い、購入しました。
|
よろしくお願いします
知育系・受験に役立つ商品を紹介しています!

こちらには参考になるサイトがたくさんあります