緊急事態宣言がでて早2か月あまり・・・
宣言解除は難しい状況で、学校の休校は更に伸びそうな雰囲気ですね。
勉強について、更に不安が募ってくると思います。
そんな中、私が子どもの友人にオンラインで学習指導をすることになりました。
今回は、自宅学習とオンライン学習について、そして私が学習指導することになった事について書いていこうと思います。
- 休校が続いて、子どもの勉強面が不安・・・
- オンライン学習に興味がある
- 家庭学習どうしたらいいの?
休校が続き学習が不安・・・オンライン学習で先取りを
休校が始まって、もう2か月ですね。
休校解除後は履修予定の範囲をちゃんとやってくれるのか、
果たしてその時間すらちゃんと取れるのか、
疑問と不安だらけです。


現在オンライン授業が始まっている学校もありますが、まだほとんどの学校では、課題を与えられて自宅学習・・・といった状態だと思います。
課題も、前学年の復習分だけではもう限界があるでしょう。
そろそろ新学年の学習範囲に入ってきているところもあるのではないでしょうか?
そうなると、学校が再開しても、課題で出た範囲はさらっと流す程度で授業が終わる可能性も大きい気がします・・・


ある程度は、新学年の先取りの勉強も必要かと思います。
ですが、予習となると、自分だけで学習するのは難しいかも・・・
となると、やはりこのご時世だと、オンライン学習になりますよね。
☆ スタディサプリ
5教科すべて学べて、月額1980円!
やはり価格も重要ですよね。
さらに5月の特典で、実質月額1280円! 12か月一括払いなら、実質月額980円!
☆ スマイルゼミ
学べるのは驚きの9教科!
副教科まで学べるので、定期テスト対策もバッチリ!
月額は5980円~
小学生コース、幼児コースもあります。
休校が続く中、私がオンライン学習の先生になる!
先日、ママ友さんとオンラインでおしゃべりをしていた時、やはり勉強が不安だという話になりました。
そのママ友さんたちは、全員中2の子どもがいる人たち。(上の子の友達です)
休校が続く中、公立なのでオンライン授業などは整っておらず、学校からは課題を渡されているだけ・・・
このままでいいのだろうか?と話していました。


そんな中、私が気になったのは、塾に行っていない子たち。
普段は部活が忙しくて塾に通う時間が取れないからということで、元々通っておらず。
休校中の現在も、いつ学校が再開されるかわからないので、通ってはいないとのこと。(学校が始まったら、また通えなくなるから)
学校の課題は中1の復習だけで中2の内容はなく、でも量としても足りてるとは言えないとのことでした。


・・・・さすがに、あまり良くないかもね・・・・
そう思ったので、


と、私がオンラインで指導することを提案してみました。
教育関係の仕事をしているわけでもない私がこんな事を言うのは良くないかな・・・と思い、しばらく迷ったのですが、
やはりこの現状は良くないよね、と思い切って提案したのです。
すると


喜んでもらえました! よかった!
ということで、オンラインで数学の授業をすることになったのです。
正直、不安もあります。
私が自分の子ども以外の子に教えるのは、学生の頃にやった家庭教師のアルバイト以来・・・
ですが、自分の子ども以外の子に教えることに元々興味があったため、今回のことは良い経験になり、とてもありがたいです。
休校が続く中、オンラインも取り入れて自宅学習を充実させよう!
休校が続く現在、学校によってオンライン授業が始まっているところもありますが、
私が教えている子の通っている公立のように、新学年の授業には全く取り掛かっていない学校もあります。
さらに、塾や通信教育の有無もあり、学習格差が生まれているのは明白です。
学校が始まったら、例年通りのカリキュラムで進むことは不可能です。
どこかしらにしわ寄せが来て、それは子どもの学習環境に悪影響を及ぼす可能性があります。
やはり、休校中の現在も、しっかりと学習を重ねていくことが大切です。
オンラインだけでなく、通信教育もあります。
中学生になると、なかなか親の言うことも聞いてくれなくなりますが、そういう意味でも、私が教えるのには意味があるようです。
親の言うことは聞かなくても、先生や第三者の意見だと、素直に聞いてくれるものですから。
せっかく時間のある現在の状況、有効活用して、学校再開に向けて下準備をしておくのがいいでしょう。
オンラインでの個人指導にもし興味があられる方は、メッセージやコメントを頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
☆ Z会 Astaria
こちらはタブレットでの学習教材になります。
学年を超えての学習が可能なため、私立に通われているお子さんにはおススメです!